ベースのやり方 -How to Bass-

ボコーダー(Vocodex)とFMシンセ(Sytrus)を使ったベースサウンドの作り方について解説していきます。FLStudioをお使いのならSeamlessRという名前は聞いたことがあると思いますが、彼はDubstep、特にベース重視のトラックを作ることを得意としています。SeamlessRはYoutubeで様々な解説動画をアップロードしていたりします。そのチュートリアルは多くのプロデューサーに有意義なものだと思いますのでこのブログでも取り上げていきたいと思います。FMシンセをつかったアーティストとしてはSkrillexが有名ですが、そのようなサウンドづくりに応用が利くと思います。
今回紹介するテクニックはSeamlessRのHow To Bass 8: More Vocodex Bass + FMを参考にしています。これはFLStudioに収録されているSeamlessRのデモソングMenagerie、ドロップパートのベースサウンドについてのチュートリアルです。

[embedyt] http://www.youtube.com/watch?v=W8KngPqpe3M[/embedyt]

 

FLPはこちらからダウンロードできます。
下の動画は僕がチュートリアルをもとにつくったベースです。

 

このベースはFLStudioの付属サンプルAah yeaをモジュレーター、Sytrusをキャリアとする構成からなっています。
SytrusのYMODはOP(オペレータ)のOP4とOP5をコントロールしています。OP4およびOP5はそれぞれOP1とOP3の高次倍音です。

1-ymodulation

2-op4-mody

OP2はOP1&3を異なる位相でモジュレートしたものです。

3-op2-different-polarity

 

OP3は周波数を変えることでピッチワブルを作ります(異なる周波数の音を混ぜることで揺らぎが発生します。音叉によるチューニング、ギターのハーモニクスチューニングなどで生じる音の揺らぎと同じ原理です。)

5-pitch-wobble

OP4&5はさらに他のオペレータ(OP6)によって変調されています。YMODをコントロールするときに影響を与えます。

6-another-mod

このパッチでは基本的にOP1とOP3の二つのベースが同時になっている仕様です。この構成をダイアグラムにすると次のようになります。

fm-career

続いてVCXの解説に移ります。このプロジェクトではFilter Flatness, Band width, Modulator unison panning, Modulator unison shiftの4つのパラメータがオートメーションされています。

7-vcx-automation

Modulator unison shiftはコーラスのような効果を出すのですが、パラメータを動かす際ピッチにも多少影響を与えます。これによりフォルマントモーフィングのような効果も加えられます。Modulator unison shiftのあとさらにModulator unison pannningによってパンニングもオートメーションされています。12時の方向でデフォルト、左右どちらに振るかでボイスパンニングのモードが変わります。Band widthはボコーダーの帯域の幅を調整します。Filter Flatnessは各帯域のピークの部分を鋭くするか、平らにするか決定します。実際に耳で確認して違いを聞いてみるといいでしょう。

またVCXの下半分のパラメータBand gain multiplierではEQのOutputゲインを調整しています。

8-pull-down-menu-band-gain-multiplier

プルダウンメニューからBand widthの項目を選択してください。ここでもいろいろパラメータが弄られていますが、ここでは各周波数の帯域幅を部分的に調整できます。

9-pull-down-menu-band-width

またModulator pitch shiftという項目にも変更が加えられています。これによってモジュレーターの各帯域のピッチをそれぞれ変更することができます。

10-pull-down-menu-modulator-pitch-shift

使ってるパラメータは大体網羅しました。他にもおもしろいパラメータがあるのでぜひ弄り倒してみてください。

 

The following two tabs change content below.

Tomokazu Hiroki

バークリー音楽大学院(ミュージックプロダクション・テクノロジー・イノベーション専攻)でM.M.(音楽修士),バークリー音楽大学Post Mater’s Degree Fellowship(フェローシップ)を修了。Wwise認定インストラクター。Artful Designというコンセプトを軸に,XR音楽インターフェイスOPSYNなどを研究(Epic Games社よりEpic MegaGrantsを受賞)。音楽とテクノロジーを中心としたトピックを扱っています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です